主要疾患

この記事は約2分で読めます。

頭部外傷

脳血管障害(脳卒中)

脳腫瘍

炎症性疾患

機能的脳神経外科

変性疾患

先天性疾患(奇形)

脳神経外科疾患に影響を与えうる他の疾患・環境・習慣など

喫煙

タバコは、「嗜好品」などではなく「薬物」であり、保険診療では、「ニコチン依存症」ですが、実際は「薬物中毒」なのです。「麻薬」と同等の依存性を有し、「アスベスト」と同等の発がん性があるのです。

このページでは、タバコによる健康被害、タバコ関連疾患などについて掲載して行きたいと思います。

私の実施していた「禁煙外来」は、禁煙成功率は89%でした。

禁煙外来へようこそ。お医者さんと一緒に禁煙 - すぐ禁煙.jp(ファイザー)
お医者さんと一緒に禁煙する新しい禁煙方法です。禁煙外来の費用や健康保険等が使える病医院の検索、禁煙のメリット、受動喫煙の害、禁煙成功体験などを紹介しています。すぐ禁煙.jpはファイザー株式会社が運営しています。
禁煙治療薬:バレニクリンの製造メーカー
健康な未来を決めるのは、あなた(未成年者喫煙防止教育動画)https://tokyodouga.metro.tokyo.lg.jp/

生活習慣病

厚生労働省にも、特別に設けられたサイトがあります。

生活習慣病予防
生活習慣病予防について紹介しています。

脳ドックを実施していて最近本当に、増加しているのが生活習慣病ですね。今後、このページで掘り下げた話題を提供して行きたいと思います。

私は、毎月数十人程度の健康診断の結果を診ています。その中で、特にチェックしているのは、生活習慣病です。

脳疾患は、めったに見つかりませんが、生活習慣病はしばしば見つかります。しかも、症状が無いままに体の中では悪い事がどんどんと進行して行きますので、ある日突然発症(症状が出て)して、運が悪いと死亡します。これを、Silent Killerと呼ぶ訳ですね。

タイトルとURLをコピーしました